Dynabook V486E B 修理延命(TOSHIBA Dynabook V486E,DOS3)
福岡県福岡市のお客様
- 修理サービス
- 延命サービス
Dynabook V486E B 延命コンサルティング
相談内容
FDDドライブが読み込み不可
電源ボタンを押しても起動しない
古いPCですが、プログラムで使用するので、このパソコンを修理延命をしたい
提案内容
プログラムに使用するアプリはDOSベースであるので、仮想化がベストですが、仮想環境では動かず、J-3100エミュレーターでもうまく動かなかったので、電源部のオーバーホール、FDDをベルトドライブから長寿命のダイレクトドライブに交換、故障しかけたHDDを産業用SSDに交換する延命修理を提案しました。
結果
HDDをSSDに交換することによって、電源ユニットへの負荷が少なくなり、より安定して動作するようになりました。FDDはダイレクトドライブなので、今後長期間使用できるようになりました。
今まで通りプログラムが長期間にわたり使用できるようになりお客様からお礼のお言葉をいただきました。
J-3100の非常に古いパソコンがさらに活躍することがとても嬉しいです。