経年劣化とは無縁になる究極の延命方法といえます。
貴社のコンピュータのOS,設定、データ、DBシステムアプリケーションすべてが
一つのファイルとなり、最新のコンピュータで永遠に動き続けます。
仮想化とは
コンピュータの性能が十分上がり、WIndowsXPをはじめあらゆるOSをVM(バーチャルマシン)で動かすことができるようになりました。ピーシーエキスパートでは、貴社のシステムを独自の手法とノウハウを使って、最新の高耐久コンピュータでVMで正常動作するようにいたします。
仮想化を行いさえすれば、仮想化ファイルのバックアップをきちんと行いさえしておけば、ベースコンピュータが万が一故障した場合でも、容易に
予備コンピュータで仮想環境を構築し、仮想システムを再稼働することができるようになります。
しかしながら、VMに移植をするためには、外部インターフェースの確認や、アプリケーションソフトの互換性など制限がありますので、お客様のシステムが対応可能かを調査したうえでご提案が可能となります(出張可能)
-
- Windows98システムをWindows7ノートパソコンに仮想化
-
- Windows3.1をWindows10に仮想化
仮想化のメリット・デメリット
メリット
- 一度仮想化を行えば、VMアプリケーションが動きさえすればどのようなハードウェアでも動き続ける
- 今までのアプリケーション・DBシステムをずっと使い続けることができる
- OSが変わってサポート外になってしまったアプリケーションやDBシステムを
- バージョンアップすることなく使い続けることができる
- VM関連ファイルをバックアップしていれば、万が一のトラブル時にシステムごと容易に修復ができる
- システムをバージョンアップするより、ほとんどの場合低コストでシステムを使い続けることができる
- ホストコンピュータ故障時には、VMが動くコンピュータにVM関連ファイルをコピーすればすぐに復旧が可能
- VM内部故障時には、バックアップファイルからすぐに復旧が可能
デメリット
- ホストコンピュータの性能によっては、仮想環境の動作速度が遅くなる場合がある
- ホストコンピュータの操作、仮想環境の操作を同時に行う場合は、操作が煩雑になる場合がある
仮想化の事例
豊富な延命コンサルティング実績がございます。
-
- 光学膜厚測定(エリプソメーター)機器の制御分析PCの延命コンサルティング
-
修理サービス
延命サービス
仮想化サービス
ミラーリングサービス
-
- 三次元測定機操作用PCの延命修理(IBM 6225-2J7,Windows XP Professional)
-
修理サービス
延命サービス
仮想化サービス
2022-02-28
-
- 産業用コンピュータ(Windows XP Professional)の出張HDDクローン作業及びメモリ交換
-
修理サービス
延命サービス
仮想化サービス
2022-01-24
-
- 溶接機制御用仮想PC作製お見積り(FUJITSU PRIMERGY TX1320 M4,Windows 10)
-
修理サービス
ハードウェア入替サービス
仮想化サービス
2020-12-04
-
- 旧型PC(PL6921T41)ストレージ交換(その他 PL6921T41,Windows 2000)
-
修理サービス
延命サービス
仮想化サービス
ミラーリングサービス
2020-01-10
-
- ミツトヨ 3次元測定器用IBM2405の延命ご提案の件 IBM 2405W MS-DOS
-
修理サービス
延命サービス
仮想化サービス
2019-11-02