産業用PC修理・延命事例
CASE

製鉄所の計測用PC NEC FC20C-ModelSの延命修理

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • 製鉄所の計測用PC NEC FC20C-ModelSの延命修理の画像1

製鉄所で20年間稼働してきた計測設備用PC、NEC FC20C-Model Sでフリーズが発生。調査の結果、拡張ユニット側の問題と推定されましたが、PC本体の経年劣化も懸念されていました。安定稼働と信頼性確保のため、PC本体のオーバーホールおよび電源ユニットの修理・延命メンテナンスを実施。今後も安心してご使用いただける状態に復旧しました。


20年稼働の設備用PCをリフレッシュし安定させたい

製鉄所の計測設備で使用しているNEC FC20C-Model Sがフリーズしました。原因は拡張ユニットの電源不良と推定され、PC起因ではない可能性が高いものの、対象のPCは使用から約20年が経過しています。そのため、今後の安定稼働に向けて、HDD以外の部品を全体的にリフレッシュ(オーバーホール)してほしいとのご要望でした。また、価格よりも修理の信頼性を重視されており、修理のエビデンス(証拠)も求められていました。

予防保全を目的としたPC本体のオーバーホール提案

フリーズの直接原因は外部にある可能性が高いものの、20年間の長期稼働によるPC本体の劣化も将来的なリスクとなるため、予防保全を目的としたオーバーホールをご提案しました。具体的には、故障が懸念される電源ユニットの修理と延命措置、およびPCの心臓部であるCPUボードのオーバーホール(部品交換、再はんだ付け等)です。これにより、PC内部の潜在的な故障リスクを低減させ、システムの長寿命化を図ります。

PCの安定性が向上し、生産設備の継続利用が可能に

ご提案内容に基づき、電源ユニットの修理・延命とCPUボードのオーバーホールを実施しました。経年劣化したコンデンサ等の電子部品を交換し、基板全体をクリーニング、はんだクラックの点検・修正を行いました。作業後は、お客様の環境を想定した負荷試験を行い、フリーズ症状が再発せず、安定して動作することを確認。修理のエビデンスとして詳細な作業報告書を提出しました。これにより、お客様は今後も長期間、安心して既存の計測設備を運用できる状態になりました。

  • 製鉄所の計測用PC NEC FC20C-ModelSの延命修理の画像2
  • 製鉄所の計測用PC NEC FC20C-ModelSの延命修理の画像3
  • 製鉄所の計測用PC NEC FC20C-ModelSの延命修理の画像4
  • 製鉄所の計測用PC NEC FC20C-ModelSの延命修理の画像5
  • 製鉄所の計測用PC NEC FC20C-ModelSの延命修理の画像6
  • 製鉄所の計測用PC NEC FC20C-ModelSの延命修理の画像7

当社のサービスや事例について資料でまとめてご確認いただけます。

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

社内での検討や事例をまとめてご覧になりたい方のために、日本ピーシーエキスパートのサービス紹介や会社概要をPDF にてご用意しました。

pdf資料ダウンロード

故障修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

寿命診断