産業用PC修理・延命事例
CASE

起動しない旧型PCの修理と延命で、会計システムを継続利用

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • ハードウェア入替サービス
  • 起動しない旧型PCの修理と延命で、会計システムを継続利用の画像1

製造業のお客様より、Windows95で稼働する受発注・会計システム用の旧型PCが起動しないとご相談。システム全体の入れ替えも検討されていましたが、まずは現行システムを継続利用したいとのご要望でした。調査の結果、故障原因のFDDを特定し、新品部品に交換する修理・延命サービスを実施。PCは無事起動し、大切な業務システムを引き続き安心してご利用いただけるようになりました。


起動しなくなった旧型PCを修理し、業務システムを継続利用したい

Windows95で稼働している受発注・会計システム用のPCが起動しなくなった。画面も真っ暗な状態。このPCは導入に約500万円かかった重要なシステムで、今後も5年以上は使い続けたいと考えている。システム全体の入れ替えも将来的には検討しているが、まずは現行のPCを修理して業務を継続できるようにしたい。修理にあたっては、価格よりも信頼性を重視している。

故障部品の交換による、最低限のPC修理・延命プラン

お客様の「まずは動くようにしたい」というご要望にお応えするため、最低限の修理に絞ったプランをご提案しました。PCが起動しない原因と想定されるフロッピーディスクドライブ(FDD)の故障に対し、修理基本料金に加えて、FDDの部品代および交換技術料を見積もりました。このプランでは、FDDを新品部品に交換することでPCを正常に起動させ、既存の業務システムを継続して利用可能にすることを目指します。

FDD交換修理によりPCが正常起動、業務システムを継続利用可能に

ご提案した最低限の修理・延命プランにご同意いただき、作業を実施しました。故障原因であったフロッピーディスクドライブ(FDD)を新品部品に交換した結果、PCは問題なく起動し、Windows95上で稼働するお客様の重要な受発注・会計システムも正常に動作することを確認しました。これにより、システム全体を入れ替えることなく、低コストで業務を再開することが可能となりました。

  • 起動しない旧型PCの修理と延命で、会計システムを継続利用の画像2
  • 起動しない旧型PCの修理と延命で、会計システムを継続利用の画像3
  • 起動しない旧型PCの修理と延命で、会計システムを継続利用の画像4

当社のサービスや事例について資料でまとめてご確認いただけます。

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

社内での検討や事例をまとめてご覧になりたい方のために、日本ピーシーエキスパートのサービス紹介や会社概要をPDF にてご用意しました。

pdf資料ダウンロード

故障修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

寿命診断