Windows98搭載の産業用PC、起動不良からの修理・延命事例
- 修理サービス
- 延命サービス
特殊な装置を制御するWindows98搭載の産業用コンピュータが、Safeモードでしか起動しないというご相談。診断の結果、メインボードの故障が原因と判明しました。再生品のメインボードへ交換することで、正常な起動と、業務で必須となるシリアルポート通信の回復に成功。旧型PCを延命し、安定稼働を実現しました。
Safeモードでしか起動しないPCを修理し、通信も回復させたい。
特殊な装置を制御しているWindows98搭載の産業用PCが、Safeモードでしか起動しなくなってしまった。また、別の予備PCも含め、シーケンサと接続するシリアルポートでの通信が正常に行えるかどうかも不明な状態だった。業務に不可欠なシステムのため、値段よりも信頼性を重視し、今後も5年以上は安定して使用できるよう修理・延命してほしいとのご要望でした。
再生品メインボード交換による応急修理と延命のご提案
詳細診断の結果、不具合の原因はメインボードの故障であると特定しました。そこで、システムが動作する最低限の修理として、再生品のメインボードへの交換作業をご提案しました。これにより、コストを抑えつつもPCの正常な起動と安定動作を回復させることが可能です。診断料、修理基本料金、および部品代と交換技術料を含んだ内容で、まずはPCが利用できる状態に戻すことを最優先とした応急修理プランです。
メインボード交換でPCが正常起動!旧型システムの延命に成功
ご提案内容にご承諾いただき、再生品のメインボードへの交換作業を実施しました。その結果、Windows98が正常に起動するようになり、懸案だったシーケンサとのシリアルポート通信も問題なく行えることを確認しました。これにより、お客様は既存の特殊な制御システムをそのまま継続して使用できるようになりました。コストを抑えた応急修理でありながら、今後も安心して業務を行える環境を取り戻すことができ、大変ご満足いただけました。