水道局の制御用PC(WindowsNT)を延命修理、仮想化で安定稼働へ
- 修理サービス
- 延命サービス
- ハードウェア入替サービス
- 仮想化サービス
- ミラーリングサービス
地方自治体の水道局で利用されているWindows NT搭載の産業用PCが起動しなくなった。5年以上の長期利用と信頼性確保のご要望を受け、応急修理と並行してシステムの仮想化を提案。故障したPCは部品交換で復旧させ、既存のシステム環境をそのまま新しいPCへ仮想化して移行。これにより、旧型ハードウェアの故障リスクを根本から解消し、安定した長期運用を実現した。
起動しない産業用PCを修理し、今後も長く安心して使いたい。
地方自治体の水道局で、上下水道システムを制御しているWindows NT搭載の産業用PCが、再起動後に電源は入るものの画面が表示されず起動しなくなった。このシステムを今後5年以上は継続して使用したいと考えており、修理にあたっては価格よりも信頼性を重視している。また、万が一の事態に備えて、同じ構成の予備機(ミラーパソコン)の製作も検討したいとのご要望があった。
応急修理と仮想化による延命・安定化プラン
まず、起動しなくなったPCの故障箇所を特定し、メインボードを再生品に交換、ストレージも延命措置を施す応急修理を実施。これにより、当面のシステム稼働を確保。さらに、根本的な解決策として、旧PCのシステム環境全体を仮想化。最新のファンレスPC上に仮想環境を構築し、既存システムを移行することで、ハードウェアの老朽化による故障リスクを排除。年間保守契約も付帯し、長期的な安定稼働を実現するプランを提案した。
仮想化により、老朽化した制御システムの安定稼働と長期利用を実現
応急修理によってまずは現場のシステムを復旧させた。その後、既存のWindows NT環境を新しいファンレスPCへ仮想化して完全に移行。ハードウェアが新しくなったことで、老朽化による故障の不安が解消された。システムや操作性は従来通り維持しつつ、安定性が大幅に向上。年間保守契約により、万が一の際も迅速な対応が可能となり、今後5年以上にわたるシステムの安定稼働の見通しが立った。
導入したソリューション
-
- 修理サービス
-
独自の技術と、世界中のネットワークを使って不可能を可能にします。
詳細はこちら
-
- 延命サービス
-
故障をコントロールできてますか?コンピュータが故障する前に、計画的に部品交換、延命施工することが重要です
詳細はこちら
-
- ハードウェア入替サービス
-
今の業務システムを、OS含めたシステム全体を、何も変えずに新しいピーシーエキスパート製オリジナルハードウェアへ入れ替えて、システムを継続利用(延命)できる国内唯一の移行サービスです。これまで国立大学、大手企業研究所など多くの研究機関にご利用いただいております。
詳細はこちら
-
- 仮想化サービス
-
経年劣化とは無縁になる究極の延命方法といえます。貴社のコンピュータのOS,設定、データ、DBシステムアプリケーションすべてが 一つのファイルとなり、最新のコンピュータで永遠に動き続けます
詳細はこちら
-
- ミラーリングサービス
-
1分1秒を争う生産現場では、ミラー(バックアップ)コンピュータを待機させれば万が一の故障時の最短時間で復旧が可能になります
詳細はこちら