産業用PC修理・延命事例
CASE

工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • ハードウェア入替サービス
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像1

工場の生産ラインで稼働する監視用PCが、HDDの不具合で起動しなくなった。OSはWindowsNTで、メーカーサポートも終了しているため、システム全体の入れ替えも検討されていた。故障したHDDからデータを抽出し、新しいHDDへ環境を移行。あわせて電源ユニットやメインボードのオーバーホールも行い、PC全体の延命に成功した。


起動しなくなった産業用PCを修理し、今後も5年間は安定稼働させたい。

工場の抄紙機ドライブ装置の監視に使用している産業用PCが、起動途中でエラーメッセージが表示され、OSが立ち上がらなくなった。昨年も同様の症状で予備HDDに交換して復旧した経緯がある。今回は修理とあわせて、今後5年間は安心して使用できるよう延命措置を希望。OSや専用ソフトのインストールディスクがないため、現在の環境を維持したまま復旧する必要があった。また、価格よりも信頼性を重視しており、現地での出張立会納品を希望されていた。

HDD交換と現環境移行、主要部品のオーバーホールによる延命提案

まず詳細な分解調査を行い、故障原因がHDDにあることを特定。故障したHDDから専用ソフトを含むシステム環境を丸ごと抽出し、新たに入手した未使用のSCSI HDDに移行する作業を提案。再発防止と安定稼働のため、経年劣化が懸念される電源ユニットとメインボードのオーバーホール(予防保全)も併せて実施。修理完了後は、現地へ出張し、正常に稼働することを確認したうえで納品するプランを提示した。

産業用PCが安定稼働を再開、生産ラインへの影響を最小限に。

故障したHDDからシステムとデータを完全に復旧し、新しいHDDへ移行。電源ユニットとメインボードのオーバーホールも完了し、PCは安定稼働を取り戻した。現地での設置・動作確認も無事完了し、お客様が運用していた特殊な監視システムも以前と同様に利用できるようになった。システム全体を入れ替えることなく、最小限のコストと時間で生産ラインのPCを復旧・延命できたことにご満足いただけた。

  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像2
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像3
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像4
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像5
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像6
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像7
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像8
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像9
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像10
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像11
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像12
  • 工場で利用されるWindowsNT搭載の産業用PCの延命修理の画像13

当社のサービスや事例について資料でまとめてご確認いただけます。

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

社内での検討や事例をまとめてご覧になりたい方のために、日本ピーシーエキスパートのサービス紹介や会社概要をPDF にてご用意しました。

pdf資料ダウンロード

故障修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

寿命診断