産業用PC修理・延命事例
CASE

NC加工機制御用PCが起動不能に。電源とFDDを修理し長期延命

茨城県の加工業様

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • ハードウェア入替サービス
  • NC加工機制御用PCが起動不能に。電源とFDDを修理し長期延命の画像1

製造業のお客様より、NC加工機の制御に使用している旧型PC(MS-DOS)が起動しなくなったとご相談。調査の結果、電源ユニットとFDDの経年劣化が原因と判明しました。電源ユニットの修理と冷却機構のオーバーホールで安定稼働を回復。また、故障していたFDD2基も新品に交換し、正常に動作するよう修理しました。今後も5年以上安心して使用したいとのご要望にお応えし、システムの信頼性を高める延命処置を施しました。


NC加工機制御PCが起動しない。修理して長く使いたい。

NC加工機のプログラミングに使用しているPCの電源が入らなくなりました。以前はしばらくすると起動していましたが、今は完全に動きません。また、フロッピーディスクドライブが2基とも使用できず、RS232C増設ボードからのプロッター出力もできません。可能であればこれらの不具合も修理してほしいです。システム全体の入れ替えは考えておらず、修理によって今後も5年以上は使い続けたいと考えています。信頼性を重視しており、ミラーPCの製作も検討したいです。

電源ユニット修理とFDD交換を含む修理・延命プラン

PCが起動しない原因である電源ユニットの修理と、経年劣化が見られる冷却ファンの交換、冷却機構のオーバーホールをご提案しました。これにより電源系統をリフレッシュし、安定した稼働を確保します。また、ご要望のあった使用不能なFDD2基については、新品部品に交換し、正常に読み書きできるよう復旧させます。これらの修理・延命措置により、システムの信頼性を高め、長期的な運用を可能にするプランです。

電源・FDD修理で安定稼働を回復、今後も安心して使えるPCへ

提案内容にご承諾いただき、作業を実施しました。劣化した電源ユニットの修理と冷却関連部品のメンテナンスにより、PCは安定して起動するようになりました。また、新品に交換したFDDも正常に動作し、データの読み書きが可能になりました。お客様が懸念されていた複数の不具合が解消され、システムの信頼性が大幅に向上。今後も長期間、安心してNC加工機の制御にご使用いただける状態に復旧しました。

  • NC加工機制御用PCが起動不能に。電源とFDDを修理し長期延命の画像2
  • NC加工機制御用PCが起動不能に。電源とFDDを修理し長期延命の画像3
  • NC加工機制御用PCが起動不能に。電源とFDDを修理し長期延命の画像4

当社のサービスや事例について資料でまとめてご確認いただけます。

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

社内での検討や事例をまとめてご覧になりたい方のために、日本ピーシーエキスパートのサービス紹介や会社概要をPDF にてご用意しました。

pdf資料ダウンロード

故障修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

寿命診断