DELL OptiplexGX200のHDDバックアップを作成し延命
研究所様
- 修理サービス
- 延命サービス
- ハードウェア入替サービス
研究所で島津製作所社製のX線透視装置を制御するDELL OptiplexGX200(OS: Windows NT 4.0)をご利用のお客様から、予防保全のご相談をいただきました。長年の使用でHDDの故障リスクが高まっており、万が一装置が使用不能になる事態を避けるため、事前にHDDのバックアップを作成したいとのご要望でした。
DELL OptiplexGX200のHDDをバックアップし、装置を延命したい
お客様は、研究に不可欠な島津製作所社製のX線透視装置を、DELL OptiplexGX200というPCで制御されていました。OSがWindows NT 4.0と旧式のため、PCを新しいものに交換することが困難な状況でした。もしPCのHDDが故障すれば、X線透視装置が使えなくなり業務に深刻な影響が出るため、故障する前にHDDのバックアップを取り、現在の環境を維持したまま今後も長く使い続けたいと強く希望されていました。
新品ストレージへの交換と磁気情報コピーによる延命提案
島津製作所社製のX線透視装置を制御するDELL OptiplexGX200を今後も安心してご使用いただくため、PCに内蔵されているHDDの磁気情報を完全に複製(クローン)し、新品のストレージへ交換する延命サービスをご提案しました。 この方法であれば、OSであるWindows NT 4.0や専用アプリケーションの設定、各種データを維持したまま、故障リスクの高いHDDだけを刷新できます。お客様の環境を一切変更せずに済む、最も安全で確実な延命策です。
DELL OptiplexGX200のHDDを刷新し、装置の安定稼働を実現
DELL OptiplexGX200のHDDを、OSやデータごと完全に複製した新品ストレージに交換しました。これにより、最大の懸念事項であったHDD故障によるシステムダウンのリスクを解消できました。交換後、Windows NT 4.0や専用アプリケーションが以前と全く同じように動作することを確認し、お客様が運用する島津製作所社製のX線透視装置の安定稼働を実現。今後も安心して研究を継続できる環境をご提供できました。


















