産業用PC修理・延命事例
CASE

起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定

宝石加工業様

  • 起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定の画像1

長年使用されてきた旧型PCがOS起動中にフリーズするとのことで、原因調査のご依頼をいただきました。メーカーサポートも終了しており、修理が困難な状況でした。弊社にて精密調査を実施した結果、故障原因を特定。お客様に調査結果と修理・延命を行った場合のお見積りを提示し、今後の対応方針をご判断いただくための客観的な情報を提供いたしました。


起動しなくなった旧型PCを修理し、延命してほしい。

長年使用してきたPCの電源を入れると、OSが起動する途中で画面が真っ黒になり、カーソルだけが点滅したままフリーズする症状が発生。このPCでしか稼働しない重要なシステムがあり、業務が停止してしまいました。メーカーのサポートは終了しており、他の専門業者にも修理を断られ、大変お困りの状況でした。現状のPCを何とか修理し、今後も使い続けられるように延命してほしいとのご要望でした。

精密調査に基づく修理およびミラーPC製作による延命提案

まず、起動不良の根本原因を特定するため、ハードウェア、特に主記憶装置(HDD/SSD)の精密調査の実施をご提案しました。調査結果に基づき、修理・延命の可否を判断。可能であれば、故障箇所の修理を行うとともに、今後の事業継続リスクを低減するため、現在のPC環境を完全に複製した「ミラーPC」を製作する、という段階的な対応をご提案しました。

精密調査による故障原因の特定と今後の対応方針の提示

精密調査の結果、ハードウェア、特に主記憶装置に故障箇所があることを特定いたしました。この調査結果と、修理・延命を行った場合のお見積りをお客様にご報告しました。費用対効果や将来的なリスクなどを総合的にご検討された結果、お客様のご判断により今回は修理・延命の実施は見送られることとなり、調査業務のみで終了となりました。原因が明確になったことで、お客様が次の対策を具体的に検討するための判断材料を提供できました。

  • 起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定の画像2
  • 起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定の画像3
  • 起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定の画像4
  • 起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定の画像5
  • 起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定の画像6
  • 起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定の画像7
  • 起動不能となった旧型PCの精密調査と原因特定の画像8

導入したソリューション

当社のサービスや事例について資料でまとめてご確認いただけます。

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

社内での検討や事例をまとめてご覧になりたい方のために、日本ピーシーエキスパートのサービス紹介や会社概要をPDF にてご用意しました。

pdf資料ダウンロード

故障修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

寿命診断