起動不能な旧型産業用PCの修理と延命化による安定稼働実現
商社様
- 修理サービス
- 延命サービス
- ハードウェア入替サービス
15年以上稼働している旧型産業用PCが、OS起動不能となる障害が発生。内部の専用ソフトウェアと設定データの保全が必須であった。原因調査の結果、マザーボードとストレージの故障と判明。マザーボードをオーバーホールし、ストレージはデータを完全に複製した上で新品に交換。安定稼働を回復させ、延命措置を施すことで、お客様の既存システムを継続利用可能にした。
故障した旧型PCを修理し、データを保全して使い続けたい
長年、生産ラインで利用してきた専用の産業用PCが、電源は入るもののOSが起動しなくなった。このPCには特殊なソフトウェアと長年の設定データが保存されており、業務に不可欠なため、まずは現状のまま修理して復旧させたい。修理が困難な場合でも、内部のデータだけは必ず救出してほしい。また、今後もこのPCを安定して使い続けたいと考えており、予防保全を含めた延命に関する提案も希望している。
主要部品のオーバーホールと交換、データ完全複製による延命
まず詳細調査により、障害の原因がマザーボードとストレージの物理的な故障であることを特定。マザーボードは部品交換を含むオーバーホールを実施し、機能回復を図る。故障したストレージからは、専用技術を用いて内部データを完全に抽出し、耐久性の高い新品の産業用ストレージに複製(クローニング)する。これにより、ソフトウェアや設定環境を維持したまま復旧させ、システム全体の信頼性を高め、長期的な安定稼働を実現する延命策を提示した。
PC完全復旧と延命措置により、既存システムの継続利用を実現
マザーボードのオーバーホールと、新品ストレージへのデータ完全複製を実施した結果、PCは以前と同様の環境で正常に起動し、安定稼働するようになった。お客様が懸念されていた専用ソフトウェアや設定データも完全に保全されており、これまで通りの業務を滞りなく再開できた。また、主要部品をリフレッシュしたことでPCの寿命を延ばし、高額なシステム全体の刷新を回避し、コストを抑えつつ事業を継続できるとご満足いただけた。