産業用PC修理・延命事例
CASE

起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理

製造業様

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • ハードウェア入替サービス
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像1

お客様からご相談いただいた、Windows 3.1搭載の産業用カスタムPC「MPD-830C-B」が起動しないというトラブル事例です。経年劣化によりハードウェアが不安定になり、業務に支障が出ていました。この重要なMPD-830C-Bを今後も継続利用したいとのご要望を受け、オーバーホールとストレージ交換による延命修理で、起動しない問題を解決しました。


起動しなくなったMPD-830C-Bを修理し、今後も使い続けたい

お客様の現場では、この産業用カスタムPC「MPD-830C-B」が重要な役割を担っていました。OSがWindows 3.1という古い環境で、特定のアプリケーションを動作させているため、新しいPCへの置き換えが困難な状況でした。しかし、経年劣化により「MPD-830C-B」が起動しないトラブルが発生し、業務が完全に停止。代替手段がなく、このWindows 3.1が稼働する産業用カスタムPCを何としても復旧させ、今後も安定して使用し続けることが急務でした。

ハードウェアのオーバーホールとストレージ換装による延命修理

「起動しない」という症状の原因を調査した結果、MPD-830C-BのメインボードやIDEケーブルなど、ハードウェアの経年劣化が根本原因と判明しました。そこで、メインボードの簡易オーバーホールとIDEケーブルの交換を実施。さらに、故障リスクの高い旧型ストレージを、耐久性に優れたTranscend製の産業用CFカードに換装し、Windows 3.1環境を完全に複製しました。これにより、この産業用カスタムPC「MPD-830C-B」の安定稼働と長寿命化を実現する提案を行いました。

MPD-830C-Bが完全復旧!Windows 3.1環境が安定稼働

メインボードのオーバーホールとストレージのCFカード化により、起動しないという致命的な症状は完全に解消されました。修理後の産業用カスタムPC「MPD-830C-B」は安定して稼働し、Windows 3.1環境も以前と同様に問題なく動作しています。お客様は、代替不可能だったこのMPD-830C-Bを再び業務で活用できるようになり、停止していた生産ラインも無事再開。今後も安心してこのWindows 3.1搭載PCを使い続けられると、大変ご満足いただけました。

  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像2
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像3
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像4
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像5
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像6
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像7
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像8
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像9
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像10
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像11
  • 起動しないMPD-830C-B搭載カスタムPCの延命修理の画像12

古い産業用PCの延命事例をまとめた資料をダウンロードできます

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

これまで当社で行った延命事例をPDFにまとめてご紹介しております。社内でのご検討の際にお使いください。

pdf資料ダウンロード

産業用PCの修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

リスク診断