産業用PC修理・延命事例
CASE

起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置

製造業様

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • ハードウェア入替サービス
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像1

長年製造ラインを制御してきた産業用PCが、OS起動不能となり生産停止の危機に。調査の結果、ストレージの接続不良と判明。関連部品の交換で緊急復旧させると共に、再発防止のためメインボードのオーバーホールを実施。さらに、ご要望に基づきOS環境を複製した予備ストレージを作成。これにより、ダウンタイムを最小限に抑え、将来の故障にも備えた延命を実現しました。


起動しないコンピュータの緊急修理と予備ストレージの作成

製造ラインの制御に使用している産業用コンピュータが、突然「Operating System not found」と表示され起動しなくなりました。このコンピュータは特殊なシステムで代替機がなく、停止すると生産に多大な影響が出るため、一刻も早い復旧が最優先の課題でした。また、今後同様の事態が発生しても迅速に対応できるよう、現状の環境を複製した予備のストレージを作成し、事業継続性を高めたいとのご要望もいただいておりました。

原因箇所の修理と予防保全(オーバーホール・予備作成)の提案

診断の結果、起動不良の原因はストレージの接続不良と特定。これを受け、まず接続ケーブルの交換による緊急修理をご提案しました。加えて、今後の安定稼働のため、経年劣化が進んでいるメインボードの簡易オーバーホールによる延命措置を実施。さらに、お客様のご要望に応じ、現在の環境を完全に複製した予備ストレージを作成することで、万が一の際も迅速に交換・復旧が可能な体制を整える予防保全策も併せてご提案しました。

緊急修理により無事復旧、予防保全で事業継続性を確保

ご提案内容に基づき、接続ケーブルの交換とメインボードのオーバーホールを実施した結果、コンピュータは無事に起動し、生産ラインを再稼働させることができました。不安定だった動作も改善され、安定性が向上しました。また、OSやアプリケーション環境を完全に複製した予備ストレージをお渡ししたことで、今後万が一ストレージが故障した場合でも、お客様自身で迅速に交換・復旧が可能となり、事業継続性の向上と安心感につながったとご評価いただきました。

  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像2
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像3
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像4
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像5
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像6
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像7
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像8
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像9
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像10
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像11
  • 起動不能な産業用コンピュータの緊急修理と予防保全による延命措置の画像12

当社のサービスや事例について資料でまとめてご確認いただけます。

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

社内での検討や事例をまとめてご覧になりたい方のために、日本ピーシーエキスパートのサービス紹介や会社概要をPDF にてご用意しました。

pdf資料ダウンロード

故障修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

寿命診断