産業用PC修理・延命事例
CASE

NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決

香川県の製造業様

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • ハードウェア入替サービス
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像1

建築業界でWindows XP上のキャドソフト「V-NAS」をご利用のお客様から、NEC製ノートPC「VY16M/XF-4」のご相談をいただきました。スイッチを押しても起動しないことがあり、V-NAS使用中には5分から10分で画面が消えるという症状が発生し、業務に支障が出ている状況でした。


起動しないVY16M/XF-4を修理し、V-NASを継続利用したい

お客様は、建築業界向けのキャドソフト「V-NAS」を業務に利用されていました。このV-NASはWindows XP環境で動作するため、OSがWindows XPであるNEC製PC「VY16M/XF-4」を使い続ける必要がありました。しかし、そのNEC製VY16M/XF-4が「起動しない」「使用中に画面が消える」といった症状を起こし、設計業務が滞ってしまう問題が発生。新しいPCではソフトが動かないため、このPCを修理して業務を継続したいとの強いご要望でした。

ハードウェア入替とデータ移行による延命提案

まず、不具合が発生しているNEC製PC「VY16M/XF-4」の分解調査を行い、磁気情報を完全に抽出しました。ハードウェアの根本的な問題解決のため、より信頼性の高い整備済みノートPC(dynabook Satellite T30)に、Windows XP環境とキャドソフト「V-NAS」を含む全てのデータを移行するハードウェア入替サービスをご提案。これにより、元のVY16M/XF-4と同じ環境を維持したまま、安定稼働を実現します。

V-NAS搭載PC(VY16M/XF-4の環境)が安定稼働!業務が完全復旧

ハードウェア入替サービスにより、NEC製VY16M/XF-4で発生していた「起動しない」「画面が消える」といった症状は完全に解消されました。Windows XP上で動作する建築業界向けキャドソフト「V-NAS」の環境も、新しいハードウェア上で問題なく再現。お客様は使い慣れたPC環境をそのまま継続して利用できるようになり、業務の遅延といった課題も解決。安心して設計業務に集中できるようになったと、大変お喜びいただけました。

  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像2
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像3
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像4
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像5
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像6
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像7
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像8
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像9
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像10
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像11
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像12
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像13
  • NEC製VY16M/XF-4が起動しない症状を解決の画像14

古い産業用PCの延命事例をまとめた資料をダウンロードできます

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

これまで当社で行った延命事例をPDFにまとめてご紹介しております。社内でのご検討の際にお使いください。

pdf資料ダウンロード

産業用PCの修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

リスク診断