産業用PC修理・延命事例
CASE

NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命

兵庫県の医療機関様

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • ハードウェア入替サービス
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像1

医療機関のお客様より、電子カルテデータserverとしてご利用中のNEC製MC2500SBFMが起動しないとのご相談を頂きました。OSはWindows Server 2003。調査の結果、部品の経年劣化が原因と判明し、修理および延命措置を実施しました。 ※この記事は過去の実績紹介を再構成したものです。参考記事: fapc.jp/case/detail.php?id=154


起動しない電子カルテサーバー(NEC MC2500SBFM)を使い続けたい

医療機関で過去の電子カルテ参照用として運用されていたNEC製MC2500SBFMが、突然起動しない状態になりました。新しいシステムは導入済みでしたが、過去の重要なデータにアクセスするため、このWindows Server 2003搭載の電子カルテデータserverの復旧が不可欠でした。今後もこのNEC製MC2500SBFMを安定して長く使い続けたいとの強いご要望でした。

基板修理と部品交換によるNEC MC2500SBFMの延命措置

調査の結果、NEC製MC2500SBFMが起動しない原因は、メインロジックボードのコンデンサ破損および、電源ユニットやストレージの経年劣化と診断しました。そこで、メインロジックボードの修理とオーバーホールに加え、産業用の高信頼性ストレージへの交換をご提案。Windows Server 2003環境を維持したまま、電子カルテデータserverを今後も安心して使用できるよう延命するプランです。

起動しなかったNEC MC2500SBFMが安定稼働を再開!

メインロジックボードの修理と各部品のオーバーホール、ストレージ交換を実施した結果、起動しない状態だったNEC製MC2500SBFMは正常に起動し、安定稼働を取り戻しました。Windows Server 2003環境やデータも保護され、お客様は再び過去の電子カルテデータserverへアクセス可能になりました。今回の延命措置により、大切なNEC製MC2500SBFMを安心して継続利用できる状態に復旧しました。

  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像2
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像3
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像4
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像5
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像6
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像7
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像8
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像9
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像10
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像11
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像12
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像13
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像14
  • NEC MC2500SBFMが起動しない症状の修理・延命の画像15

古い産業用PCの延命事例をまとめた資料をダウンロードできます

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

これまで当社で行った延命事例をPDFにまとめてご紹介しております。社内でのご検討の際にお使いください。

pdf資料ダウンロード

産業用PCの修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

リスク診断