DELL Optiplex GX60が起動しない症状を修理延命
茨城県の商社様
- 修理サービス
- 延命サービス
- ハードウェア入替サービス
HORIBA製の触媒ガスセンサ湿度環境試験装置を制御するDELL Optiplex GX60の動作が不安定になったとご相談を頂きました。Linuxで動作する重要な装置で、ハードウェアの経年劣化が原因でした。弊社にて内部を調査し、コンデンサ交換を含むオーバーホールとストレージのクローン化を行い、このDELL Optiplex GX60を安定稼働できるよう延命いたしました。
HORIBA製装置を制御するDELL Optiplex GX60を延命したい
お客様は、研究開発に不可欠なHORIBA製の触媒ガスセンサ湿度環境試験装置の制御に、Linux搭載のDELL Optiplex GX60を使用されていました。このガスクロマトグラフィー関連の特殊なシステムは簡単に入れ替えられず、制御PCであるDELL Optiplex GX60が起動しない、動作が不安定といった症状は業務の停止を意味します。今後もこのLinuxシステムを安定して使い続けるため、装置の延命を強くご希望でした。
主要部品のオーバーホールとストレージのクローン化による延命
調査の結果、DELL Optiplex GX60の経年劣化によるハードウェア障害と判断しました。そこで、故障リスクが高いメインボードと電源ユニットのコンデンサを全て交換するオーバーホールを実施。さらに、Linuxシステムや設定を丸ごと新しいストレージに複製するクローン化をご提案しました。これにより、HORIBA製装置の制御環境を維持したまま、起動しない・不安定といった症状を根本から解決できるため、最適な延命策であるとご説明しました。
DELL Optiplex GX60が完全復活!試験装置が安定稼働
オーバーホールとストレージ交換により、DELL Optiplex GX60が起動しない、動作が不安定といった問題は完全に解消されました。Linuxで稼働するHORIBA製の触媒ガスセンサ湿度環境試験装置も以前と同様に安定して制御できるようになり、お客様の研究開発業務が滞りなく進む体制が整いました。このDELL Optiplex GX60で、今後も安心して装置を運用いただけると大変お喜びいただけました。


















