産業用PC修理・延命事例
CASE

HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理

大学研究機関様

  • 修理サービス
  • 延命サービス
  • ハードウェア入替サービス
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像1

研究所のお客様より、リガクX線回析装置制御用のHP製パソコンVectra VLi8SFが起動しないとのご相談をいただきました。Windows NT 4.0環境が必須なため、修理による延命をご希望でした。調査の結果、複数箇所の部品劣化が原因と判明し、修理にて対応いたしました。 ※この記事は過去の実績紹介を再構成したものです。参考記事: fapc.jp/case/detail.php?id=168


リガクX線回析装置を制御するVectra VLi8SFを使い続けたい

お客様の研究所で長年使用されているリガクX線回析装置制御用のHP Vectra VLi8SF。OSはWindows NT 4.0が必須で、装置の制御アプリケーションもこのPCでしか動作しません。このVectra VLi8SFが起動しないと、X線回析装置が使えず研究が完全に停止してしまうため、何とか修理して使い続けたいとの強いご要望でした。

複数部品の交換・修理による延命保守

調査の結果、HP Vectra VLi8SFが起動しない原因は、メインボードのコンデンサや電源ユニットの経年劣化、さらにストレージの不具合が複合的に発生していることでした。Windows NT 4.0の環境を維持したいとのご要望から、故障部品を交換・修理し、磁気情報を新しいストレージへ移行する延命サービスをご提案しました。

HP Vectra VLi8SFが完全復活!装置が安定稼働

メインボードと電源ユニットの劣化した部品を交換・修理し、ストレージも新品に交換したことで、HP Vectra VLi8SFは無事に起動し、安定動作が確認できました。Windows NT 4.0の環境もそのまま維持され、リガクX線回析装置制御が可能になりました。お客様の研究業務を滞らせることなく、復旧できたことに大変ご満足いただけました。

  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像2
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像3
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像4
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像5
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像6
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像7
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像8
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像9
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像10
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像11
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像12
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像13
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像14
  • HP Vectra VLi8SFが起動しない症状を修理の画像15

古い産業用PCの延命事例をまとめた資料をダウンロードできます

古い産業用パソコン 修理・延命のご提案

これまで当社で行った延命事例をPDFにまとめてご紹介しております。社内でのご検討の際にお使いください。

pdf資料ダウンロード

産業用PCの修理・延命についてのご相談は

お問い合わせ

リスク診断